inu

UXリサーチ時に気をつけること

Coursera の Google UX Design Certificate と、外部のUXメンターから学んだことのメモです。

1. 慎重に言葉を選ぶ

言葉の選び方によって、ユーザーを誘導しないようにする。

例えば、ユーザビリティテストの際に、「この改善されたボタンデザインは好きですか?」と質問した場合、ユーザーは「改善された」という言葉によって、肯定的な意見に誘導されてしまう。この場合は、「このボタンレイアウトについてどのように感じますか?」とオープンに聞くのが適当。ユーザーは外部からの影響を受けずに自分の考えを口にすることができる。

2. 周りの意見に影響されない環境で

グループインタビューでは、バンドワゴン効果の影響を受けて、グループの意見に合わせてしまい、オープンな議論が妨げられる可能性がある。

これを避けるための手法2つ。

  • 1対1のインデプスインタビューを行う
  • グループインタビューしかできない場合は、ディスカッション前に個人の意見をメモしてもらう

3. 言うことより行ったこと

ユーザーは本当のことだけを口にするわけではない。

口頭で話すこと、もし〜だったら〜するという仮定の話は、将来的な再現性に欠ける。それよりもむしろ、ユーザーが過去に実際に行った行動の話を聞くことが有効。

4. リサーチャーの振る舞いに注意

リサーチャーがユーザーと対話するときは、自分の口調やボディランゲージに注意する。ユーザーはリサーチャーの反応を伺いながら、相手に喜ばれるようなことを言ってしまうもの。声のトーンや表情の変化、意見への食いつき具合などで、リサーチャー自身の意見を示唆してしまわないようにする。

5. 自分のバイアスを意識する

バイアスを完全に断ち切ることはできないが、まずはバイアスがあるということを認識することから始める。

確証バイアス:自分の仮説に合う証拠を優先的に拾ってしまう

対策

  • オープンクエスチョンを使う
  • 自分の意見を挟まずに傾聴する
  • 母数を増やす

リーセンシーバイアス:最後に聞いたことを大きく捉えてしまう

対策

  • 録音や詳細なメモを取る

プライマシーバイアス:最初の印象に引きずられてしまう

対策

  • 録音や詳細なメモを取る

アンコンシャスバイアス:無意識的に偏った見方をしてしまう

ex. 子育て支援アプリだから女性にインタビューしよう

対策

  • 誰もがバイアスを持っているという前提に立つ
  • 外部からの指摘を受ける